内村航平選手 6連覇 もっと取り上げて!
うっちー(我が家では内村選手をこう呼んでいる)
世界選手権 6連覇 おめでとうございます。
団体で金メダル・さらに個人総合でも金メダル は嬉しいかぎり。
予選ではアクシデントもあって
団体では鉄棒での落下もあり、 いつもの完璧な演技の うっちーでは
ないかもしれないけど、
どれでも 優勝する所が さすが!
練習で完璧以上にできないと 本番では 成功しないと
どの体操選手も言っている。
本番での あの美しさ(足の指の先が 好き)を求めて
どれだけ練習しているのだろう。
本当におめでとうございます。
それにしても、メデイアの扱いが あまりにも低い気がするのは
ワタシだけだろうか。
プロ野球のビールかけよりも、演技を全部ニュースで取り扱って欲しい。
世界選手権 個人総合6連覇だよ!!
すごいことなんだよ!
時差の関係で中継が早朝のせいもあるだろうけど・・・
今日のNHK 7時のニュース欄に 載っていたので、
期待して見ようと思っている。
もうすぐアルフィーのLIVE IN 松本
いつもチケットを取ってくれるLIVE仲間がいて、
彼女に促されて、6・7年前くらいから復活参加している。
夢中になっていた中学・高校時代。
還暦を過ぎてもまだ全国ツアーをしてくれるから、
私のような主婦も会場へ足を運べる。
ありがたや・ありがたや。
会場は私と同じような年代のグループがやはり多い。
「みんな青春時代にも会っているかもね」なんて思う。
もちろん高校生や男性陣もいて、昔より幅が広くなった気がする。
新曲も昔の曲も両方盛り込んで、みんなが楽しめるようにしてくれているのは
さすがアルフィーさん!
途中 参加中断していた頃の曲は周りに合わせているワタシ。
今はラジオ番組を拝聴して予習もしてから参加してるのだ。
でも青春時代の曲ってすごい。一瞬で当時の自分に戻っているのがわかる。
何よりも歌詞がスラスラでてくるのだ!
こぶしを挙げるタイミングだって間違えない。
今でも当時の曲を演奏してくれるアルフィーに感謝感謝。
だから ムスコがアレキサンドロスのLIVEに 富山まで行くのを 進んで後押しした。
彼が40代になった時、きっといい思い出になっているだろう と思って。
私は これからもアルフィーが長野県に来てくれる限り LIVEに参加するよん。
正直 家族をおいて LIVE参加は 食事の支度とか 旦那様への気使いとか
めんどくさいことが多々ある。
けど 行ってくると、「またがんばろう!」と 思えるのだ。
今は あと少しで LIVEだから がんばろう! なのだ。
オーラの泉がまた見たいな
10年前くらいに 水曜日23時から「オーラの泉」という番組があり、
欠かさず見ていた。
著書もかなり購入して読んでいた。
世間では色々言われていたこともあるようだが大好きな番組だった。
DAIGOとウエンツがオーラやこれからのことを見てもらっていたが、
「んーなんかわかる」って感じ。まあ計り知れないことだけど、
江原さんの言葉を聞いて、自分なりに心に留めておくくらいでもいいのではないかしら。
私は細木和子より江原さんや三輪さんのことを信じる、というか共感する部分がる。
子育てで悩んだとき(今でも)江原さんのスピリチュアル子育ての本を出してきて読んでいる。
どうしようもないこともあって、それがカルマの法則と思えば
自分の中で納得する材料にしている。
オーラってその時々で色が変わるんだよね。
でも当時いろいろなゲストの方へのお話を聞いていて、
参考になったり、勉強になったりした。
松岡修造さんの時指摘されていた性格が「自分とそっくり!同じだ」と思った。
修造さんも大好き。
また番組やってくれないかな。
ジーンズが買えなかった
家での普段着はもっぱらジーンズ。
今までは専門店へ出かけて試着して購入していた。
毎日履いていた二本が両方とも膝が破れたので、
いつものお店へいってみた。
予算があるから、自分でこの辺り・・・と選んで試着してみたら・・・
似合わない。
確かに去年より体型が変わってきているのは感じていた。
体重も徐々に増加したり、とどまったり・・・
お腹がピシッとなるのが好きで、ジーンズ派なのだけど、
シルエットが似合わない気がする。しかも
試着室でのお店のスタッフが若~い男の子だったので
「あ~こりゃだめだ」と退散してきた。
やはり年齢相応のパンツがあるのだろう。
シルエットも考えられているのだろう。
それをこれから探すのか?
店員さんに話しかけられるのも、苦手。
ウエストと足の太さの差が大きくて、何度も試着しないとだめ。
もうジーンズは卒業なのかしら。
かっこよくはけるような体型をめざせはいいのかな。(ムリムリ)
冬に向けて探さねば!
贅沢な時間
昨日一日右のバラを描いていた。
一日と言って、昔に比べて根気が続かず、トータル3時間半くらい。
それでこのバラ一つ。
「なんて贅沢なんだろう」
吉沢久子 著「ほんとうの贅沢」に
自分の頭で考え、考えたことを行動に移す。
それはとても贅沢で幸せなことです。
とあった。
家族に感謝。
今こうして毎日を過ごしていることに
感謝。
しずちゃん ありがとう
南海キャンディーズのしずちゃんがボクサー生活を引退したニュースがあった。
その前日かな、ナイナイアンサーの番組だったっけ?しずちゃんが気になる人に想いを伝えるコーナーがあった。
小さい頃から背が高くて、自分の殻にこもっていた姿を見たとき、
「あー自分の学生時代に似てるなあ」と思った。
私はしずちゃんほどは背が高いわけではないが、、
小さい頃から頭が一つ集団から出ていた。
体重もあったから、小学生にしておばさん体形だったな、と今は思う。
したがって運動も全くできず、
だから家にこもって絵を描いていたんだけど。あーしずちゃんも絵が上手だよね。
女子高に通っていたから、まわりの女の子達がキラキラしてたのを、
今でもその時の姿を思い出せる。
縁あって今、旦那様がいて、娘とムスコに恵まれて、
感謝しなくちゃ、と思う。(文句ばかりいってる日々があるのだ・・・)
テレビを見ていて、「私もしずちゃんと同じだったよ」と言いたかった。
自分に自信が無くて、人とのコミュニケーションが苦手で、変なこだわりがあって、
好きなものはたくさんあるけど、人には言えなくて、
それでも毎日過ごしてきた。
しずちゃんは気になる人に自分の気持ちを伝えていた。すごい一歩だと思った。
毎日の生活の中で、悲しい思いも悔しい思いもたくさんするけど、
やっぱり前を向きながら進んでいくしかないんだよね。
自分が納得する生き方をしていきたいな。
人にどう見られようと、自分がそれでいいと思ったように。
好きなこと、やりたいこと、たくさん書き出せるようになりたいな。
最近更年期のせいか、マイナス思考、引きこもり、自己嫌悪に陥りまくりだけど
しずちゃんがテレビで伝えてくれたから、
私はこんな風に思えました。
ありがとう
クリスマスのオーナメント
カインズの広告にクリスマスツリーが載っていた!
これからハロウィーンなのにな・・・と思うけど。
季節ものの販促が毎年早くなっている気がする。
まあ、準備だと思えば今からなのかな・・・
と言いつつ、トールペイントでクリスマスのオーナメントを描いている。
これは来年の作品展に向けての物なので今年飾るのではないけれど。
時間がかかる・準備が必要なものは、やっぱり早いのか!
子供が大きくなると、ツリーの飾りつけも一人でやってる。
今年もそうなるだろうなあ。
でも気分は盛り上げていかなければ!
そうだ、去年描けなかった リボンにベル柄の素材が下準備までして
置いてある。これを今年の我が家のオーナメントに付け加えれるよう
今から描いていきたいな
やる気がでな~い・・・これって?
11時過ぎからスカイパークへウォーキングへ。
落ち葉をサクサク踏みしめながら、いつもと違うコーナーを曲がったら
その先で迷子になった!
くるくるまわるコースの為、方向が分からなくなる。
今度時間がある時に、ぐるっと一周してみたい。
朝からやる気がでなくて、トールしていてもすぐに飽きてきてだめ。
ウォーキングしながらもマイナス思考なことしか浮かばず、
落ち込み指数100%、自己嫌悪がひどい。
しかも自分が中学生の頃のことを思い出したりとすごく昔の事で落ち込む・・・
ウォーキングが終わった時点での気分はよかった。
けどやる気は相変わらずでない。
これって’更年期’?ってやつかな。
人によって症状が違うから、難しいんだよね。
毎日続くかと思うと、次の日はふつーになっていたり・・・
気分転換しながら午後を過ごそう。
無理はしないようにしてこ。
映画を見に行くか、本を買うか
「バクマン」という映画が今上映されている。
何年か前教育テレビでアニメが放送されていて、子供たちと一緒に夢中になって見た。
エンディングが高橋優くんだったのもお気に入り。
絵を描くのが好きで、今はトールペイントだが、
学生時代はイラストをよく描いていた。
マンガを描くところまではいかなかったけど、Gペンや丸ペンを手に入れて書いていた。
スクリーントーンなんてその頃自宅近くには売っていなかった。
今は「あすなろ」へ行けばぜーんぶ揃っちゃう。うらやましい。
で、バクマンはまだ見に行っていない。
悩んでいる。予告を見るたびに「見てみたーい」と思い、
今日は火曜日、山形村がレディースデイで1100円。
でもキャストが逆な気がするのがひっかかる。
私は真城が神木隆之介くんで、シュージンが佐藤健くんのほうがピンとくる。
見に行った方はどう感じているのかな・・・
でも主婦(わたし)には映画って贅沢で高級品になる。
塩尻の東座でこれから始まる映画が、見たいのが沢山♥あるので
選ばないといけないのが切ない。
でもって先日Mrサンデーで特集していたウルグアイの元大統領が気になっていて
この人の本を読みたくてしかたない。
本も欲しいものは買わねばすぐ読めず、映画と同じかそれ以上のお値段・・・
これも贅沢品なのだ。
手元に残って何度でも読み返せるけど、物を増やしたくもなく
でも図書館で借りるのもなかなか大変だったり、期限があるのが難しい。
今日は火曜日。映画を見に行くか、本を買うか悩む一日・・・
徳永英明LIVE~松本
徳永英明さんのコンサートへ。
2回目だが、徳永さんでは初めての松本市民芸術館。
主人といろいろな会場へ行ってきて、ここが一番音がいい気がする、という結果になり、
今回期待して行ってきた。
席は二階だったが、やはり満足の時間を過ごせた。
歌を聴かせる徳永さんんなら、なおのこと、この会場が良いと思う。
いろいろなアーティストの方が言うのに、
「ここ(松本市民芸術館)の控室はホントにすごい!」
どうも小澤征爾さん仕様(?)になっているらしい
みんなが褒めるというか感心している。
それで沢山のアーティストがライブに来てくれるなら嬉しいこと。
徳永さんはボーカリスト&ソングズ3のツアータイトルだったので
カバー曲も多くてすごっく良かった。
「時代」は泣けた・・・(ほんとに名曲なんだと思い知らされた)
徳永さん、松本へきてくれてありがとう。また待ってます。
来月は同じホールでTHE ALFEEのライブだ!
中学生からのファンで同年代のファンの方々と長野でのライブには
ここの所ずっと通っている。(毎回長野に来てくれるALFEEさんに感謝)
アルフィーについてはまた別にしよう。
でも芸術館なので、これまた楽しみ。自宅から近いから主婦にも嬉しい。
昨日はお向かいの松本市美術館も行き、篠山紀信の写真展にも行ってきた。
ずっと行きたかったので、念願かなったり。
こちらも感動。また切なさもあり、写真の力を感じた。
芸術の秋を満喫中。
引きこもり傾向が強いが、興味のある事には出かけて、刺激をもらおう。
この10月は出歩く月になる。
来週は大相撲長野場所、その次はビリギャルの坪田先生の講演会にもいく。
ムスコはアレキサンドロスのライブに富山まで行くんだと。(私も行きたい!)
自分がライブに足を運ぶから、行くなとは言えないし、自分の好きなものを通じて沢山の経験をして欲しい。
12月にはムスコと一緒に念願の 高橋優くんの武道館ライブへ行くことになっている。
あー楽しいこと(目の前のニンンジンってやつ)あるから
日々の生活をしっかり送らなくちゃいけないな。