アルフィー LIVE IN 松本芸術館

土曜日に 行ってきたアルフィーのコンサート。松本だったので、車でGO。

席は1回の26列目 一段高くなっている場所の中で 一番前だったので、

前の人の頭は無いし、通路も広くて、とても見やすかった。

やはり周りはみんな同世代が多い感じ。頑張って来てるよね、お互い。

去年の40周年記念ツアーの選曲が、自分にドンピシャだったので、

今回は 結婚・出産・子育てで休んでいる時期の曲が多かった気がする。

だから 正直わからない曲もあるわけで、

なんとなく完全燃焼までは できなかったような気分が少し・・・

でも 元気で、スマートで、変わらない声を聴いて、

ほんと すごいバンドだって思った。

あの状態をキープしているのには、体も気力も相当努力していると思う。

たかみーのあの衣装も気分を作り上げる為のものだろう。

アルフィーはいつも入場口で 昔ながらのチケットを渡してくれる。

発券機で出てきただけのチケットじゃない。

ツアートラックもちゃんとデコっている。(前日国道19号塩尻を走っていた目撃情報あり。見たかった!)

昔はこのチケットがプロモーターから郵送されてくるのをドキドキ待っていたなあ。

大切に取ってあったチケットたちは実家のどこかで眠っているはず・・・

また次に長野県へ来てくれるまで、このチケットを貼って、眺めつつ待つのである。

チケットはお宝  


武道館まであと1ケ月~高橋 優 LIVE~

いよいよ 高橋 優 くんの武道館LIVEまで 1ケ月になった。

初めての 高橋 優くんだ♡

歌詞が すごく好きで、ファンクラブにも入っちゃって

こんなオバハンが 参加していいものかと 少し考えてしまうが、

好きなものは 好きなのだ。

(以前テレビで 大竹しのぶさんが ファンだとコメントしていたので心強い)

今、高速バスが遅くに 新宿発があり、

泊まらずに帰ってこれるのは 主婦にはありがたい。

今日1ケ月前で バスの予約をした。

席は2階。ムスコと一緒に行くLIVEもこれが最後になりそうだ。

何の曲から始まるかな。

グッズは何を買おう。Tシャツは即着るべきか・・・

慣れているアルフィーとは違うので、緊張しちゃう。

9月に腫瘍の手術を受けたときは、

「もし結果が悪ければ 行けないな・・・」と思っていたので

行けることに感謝。

行かせてくれる 旦那様に感謝。

(旦那様はパフュームが好きで、コンサートに行きたいらしいが、

チケットの取り方を知らないので、私が手配を思案中)

我が家の贅沢 LIVE LIVE LIVE !!!

今年の締めくくりの 高橋 優くん 楽しみすぎるう~


  


塩って スゴイんだ!

一週間に2回程 パン焼き器でパンを焼いて朝食で食べている。

先週末 タイマーで朝起きたら焼けているようにセットしたパンを食べた。

「ん?なんか味が違う・・・おいしくない」

焼くときに入れたバターが変だったのか?

コレストロール ゼロのマーガリンのせいか?

ムスコにも「今日の変な味がする」と言われた。

どうしたのかと 色々考えていて、思い出した!

昨夜材料をセットするとき塩を入れてないわ!!

どう思い出しても 塩を入れた動作がない。

寝る前に 慌ててセットしたからなあ・・・

塩が入っていないだけで、こんなに味が違うのか!

かなりショックな出来事だった。

月曜日に 今度はきちんと確認して 材料をセットして

パンを焼いた。

「あー いつもの味に なってる!」

やはり 原因は 塩 だったのだ、と判明。

塩の道とか 歴史上色々な話しがあったりするけど、

本当に 貴重で 大事なものなんだ。

塩の凄さを パンで知ったのだった。
  


~魔法の手帳~今年も買いました

言葉(じゅもん) と 習慣(くせ)で

あなたの毎日を ハッピーにする 魔法の手帳2016 ~はつ”き 虹映~

を今年も購入してきた。

これで6冊目(6年目)の愛用品。

様式が自分にあっているのと、書くことが好きなので

沢山色々かけるので、毎日肌身離さず 持ち歩いている。

自分の時間の使い方を 蛍光ペンで塗り分けて、

どんな時間を使っているか 一目でわかるように している。

細かいプランを書き込むページ、毎月の魔法のコラム、毎週のメッセージなど

読むページ・書くページが沢山あって大好き。

毎年ピンクの表紙だったのだが、2016年版はホワイトにハート柄。

急に変化したのは何か意味があるのかな。

毎年少しリニューアルされていて、TO DOリストの欄が縮小されていたのが残念。

新しい手帳を手にとると、気分一新、前進していけそうな気分になる。

目標や希望を書いても なかなかその通りにいかないのも

まあ、こんなものかなと思ってしまう アラフィフなのだ・・・

それでも 5冊並べれば、自分の変化が残っているので、
 
満足な気分になる。

今、作者 はつ”き虹映さんの著書 を3冊購入して読みだした。

夢をかなえるために、(自分の夢は何なのか確認するために)

読んで、書いていきたいな と思うこの頃。