60歳以降はオマケ・・・と思う
退院をしてから初めてウォーキングをしてきた。
スカイパークへ行くようにしている。
ここはいつ来ても誰かが歩いていたり、走っていたりする。
その為に来ている人ばかりだから
自分も少しかじっている気分になれるところが好き。
小さいころから運動が苦手で、(でも身長があるので何かスポーツしてたでしょといわれる)
きっと今が一番体を動かしていると思う。
入院する前に理想を思い描きながら歩いていたことを思い出した。
来年の春までにウォーキングを続けて
だんだん走れるようになりたい。
速くなくていい、ウォーキングコースをジョギングできるようになりたい。
そして筋力をつけて次はスイミングへ通いたい。
本格的に泳法を習って1000メートルとか泳げるようになりたい。
夢はムスコとマスターズへ出ること。
なーんて。
母を60前で亡くしているので、自分も同じようになる気がしているところがある。
だから60歳からあとはオマケだと今から思っている。
逆算して、今やるべきことをやっていこうと
入院して、手術して余計に思った。
今日はその第一歩。
ムスコを信じること・受け入れること
高校生は中間テストが終わった頃だろう。
我が家のムスコもテスト明けは「生きているか」と思うほど
寝ていて、やっとリズムが戻ってきた感じ。
テストは毎日返却されるようだ。
調子がいいとその話題を振ってくる。
以前は話題になる前から「どうだった?」「平均点超えてる?」
とうるさいハハだったが
今回からは私からは口にしないことにした。
世間の皆様はきっと高校生で当り前だろう。
でもわかっていても口に出さずにはいられなかった。
結局ムスコも適当に返事をしているだけなのだ、と気が付いた(いまごろ!)
今回はがんばって黙っているハハ・・・
でもまたやってしまった!
進路の話になり
「○○専門学校に友達と行くか?って話になったんだよ。興味のある事が同じ方面でさ」と言うから
「友達と一緒なんて言ってたらダメだよ、就職って言ってたじゃん」
と思い切り否定してしまった。
ムスコは自分から「興味のある」という言葉を使い
具体的な学校名も出してきたのに。
自分の意思表示をしかけていたのに
わたしは否定したんだ。
そのことに気が付いたのはムスコが部屋からいなくなって
少し時間がすぎてから。
どうして「いいんじゃない」「自分の興味があることがあるんだ」と
言えないんだろう。
「そんなの出たって就職その方面でできないよ」
「テストが悪いからって逃げで専門学校なんてだめだよ」
と思っているワタシ。
時間がたってからこの考えがいけないんだ、と思ったので
ムスコと夕食のときに
「さっきは否定してごめん。あなたが選んだことならば、いいからね」
とあやまった。
本当にダメ母で自分が情けない。
過去の自分の言動を思い出して泣きなくなるほど反省ばかり。
今からでも間にあうのだろうか。
変わらないより、変わったほうがいいだろう。
ただ、ただ、ムスコを信じること。受け入れること。
マツコはすごい
昨夜 マツコの「夜の巷を徘徊する」を見た。
ディズニーシーへ行っても、トヨタの社長さんと一緒でも、一般人の中でも
自分のペースは守りつつ、周りへ気を配って、言うことはいうけど
聞いてて「嫌にならない」言葉使いや言葉の選び方、
そして知識・教養の高さをすごーく感じた3時間だった。
さすが!マツコ。
毎日テレビに出ている理由もわかる。
以前中村うさぎ氏との往復書簡の本を読んだ時も
言葉の使い方、選び方がちと違うなと感じていた。
気配りもすごい。
以前SAであった方のおうち訪問の時だって、家族に質問とかしないんだ、
と見ていたら、ロケバスの中で
「踏み込んじゃいけない所はわかってる。見ればわかるんだから」
「なのにテレビ関係者ってさー・・・」(家族に色々聞けと指示がでていたんだろうな)
人の思いや気持ちまでスッとわかって、
一言多いなんでことしない。
前日、自分は相手のペースに惑わされ、さらに一言多く言っちゃったりして嫌なことが起こって
落ち込んでいたので、「マツコのようになりたい」と思った夜だった。
すっかり寒い・・・じゃなくて秋だねぇ~
今日はさむいですね。
ヒートテックを着て、こたつを出しました。
ムスコはクラスマッチで張り切って登校したけど、
体育館、寒くないかな(バレーボールにでるのだと。漫画「ハイキュー」にはまっていて
私にも読めと渡されてすっかりハマり、新刊が出ると買ってきてしまうワタシ)
トールペイントも秋から冬の物にとりかかると気分がマッチしていい感じ。
明日はリスを描き始めることになっているのです。
動物はむずかしい。
でもカワイイ
描く人によって、表情や雰囲気が違ってくる。
いろんなリスに出会えるんだよね。それがトールの良いところ。
トールで秋を満喫しよう
デザイン/中島 史子
祝!FM長野開局記念
朝起きると、キッチンへ向かいラジオのスイッチをオンするのが日課。
FM長野が流れるのが多い。
家事をしながら、トールをしながら、いつも流れている。
二週間前入院中もラジオをお供にしていた。
たま~に投稿したりして、読まれるとやっぱり嬉しい。
そのあと知らずにいた番組ステッカーが送られてきたことが何度かあり、
二重の喜び♥
FM長野の今月のレコメンドソング(?)で高橋優くんを知った。福笑いが一か月流れていた。
今ではファンクラブに入り、12月の武道館のチケットを手に入れてウハウハしている。
ぜひ長野県でライブをして欲しいものだ!
でも、今って高速バスが新宿発22時過ぎがあるから東京のライブに泊まらずに
行ってこれるんだよね・・・
学生の頃は急行が11時過ぎ新宿発があり、山男達に混ざって帰ってきた。
明け方3時半頃自転車で自宅に帰るときに見た藍色の空は今でも忘れないなあ。
私の音楽情報を手に入れるツールになっているFM長野。
開局27周年おめでとうございます。